新しい環境下での挑戦。 2023年入社
西日本事業部
鹿児島中央店
宮路 芳弘

応募のきっかけを教えてください。
これまで企業の通販サイトの店舗運営、デザイン業務を10年程しておりました。
転職活動をするにあたって、自分自身の中で決めていたことは
①35歳という年齢から次の企業で転職は最後にしたい
②今までしてきた業務にとらわれず自分が興味を持った分野にもトライしていきたい
という2点でした。
ふと何気なく求人サイトを見ていて、たまたま目に入ったのが東京市場の求人サイトでした。いつもの癖で会社のホームページを眺めていたのですが買取商品のバリエーションの広さに驚いたのは今でも覚えています。
買取店と言えば貴金属やブランド品といった高額商品のイメージが強かった私にとって東京市場の幅広い買取品目は新鮮。ついつい見入ってしまいました。
学生時代に弓道を6年間していたのですが弓具の買取り実績があることにもなぜか勝手に愛着を感じ。「何だこのお店は?」と思ったのと同時に面接の申し込みをしていました。
心の底から自然と湧いてくる会社・業種に対しての興味、そしてまだまだこれから会社を発展させて行きたいという代表の言葉。偶然にも自分自身で決めていた条件に当てはまっていましたね。

現在のお仕事内容について教えてください。
前職では電話越しでのお客様対応などはもちろんしておりましたが、対面でのお仕事自体は初めてなので今は先輩方の接客応対を見ながら日々勉強させて頂いております。
東京市場では買取をする取扱品目も、ものすごく多いので幅広い商品知識を持つ事も大事ですし、それをお客様にきちんと説明をして納得していただいた上での買取をしないといけないため、自分自身もしっかりそれぞれの商品を理解していかなければいけないと思っています。
お客様も十人十色なのでそれぞれに合わせた接客もしないといけませんし、商品のコンディションによって同じ商品でも買取価格はもちろん変わるのできちんと査定することの重要さが分かります。
上記の事も大切ですが代表も日々業務の中でおっしゃいますが、ただ買取をするのではなくお客様ときちんと「対話をする」事が大切だと感じます。お客様との対話から買取以外の話題が広がってリピートしていただけたりやお友達をご紹介いただいたりし、認知度が高まることにも繋がります。
「心のこもった接客」私が一番理想としているスタイルです。そのような接客ができるように日々努力です!

職場の雰囲気や働く環境はいかがですか?
これまでとは全く違う業界なので日々分からない事だらけですが、質問があれば育成担当の先輩がすぐに答えてくれます。
また他のお店やスタッフとはオンラインでいつでも繋がっていますからコミュニケーションもすごく取りやすい職場だと思います。
「日々勉強」という言葉があるように毎日様々な情報を学べるので一日一日がすごく充実しており、あっという間に感じます。
早く戦力になれるように自己研鑽をしながら、お客様に「宮路がいるから安心してお店にこれるんだよ」と言われるぐらいなることが今の目標ですね。
まだ入社したばかりですが、外部で行っている研修などにも参加させて頂きました。
こういった貴重な経験を入社して間もない中でできるのはなかなかないのではないか?と思っております。
自然と「この期待に応えたい!」という思いが強くなりますね。
仕事とプライベートの切り替えが上手い方達ばかりで見習わなきゃなといつも感じています。
全力で働いて、全力で遊ぶ(休む!)
最高のパフォーマンスを出す為にも、オフはしっかり休む!そんな先輩たちに追いつけるように日々精進していきたいです。
キャリア採用の先輩たちの声
Voices of seniors