SDGsの取り組み
Initiatives of SDGsSDGsの取り組み
Initiatives of SDGs HKSビクトリージャパン株式会社は、お客様からお売りいただくお品物の再流通と企業活動を通して
社員一丸となって循環型社会と持続可能な社会の実現に貢献して参ります。
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
(循環型社会への取組み)
店舗での取り組み
Initiatives at storesLED照明の使用
弊社が運営する買取専門東京市場事業では新店における照明に100%LED照明を設置、エアコンのメンテナンスなども定期的に行い電力使用量の削減、CO2排出量の削減に貢献します。
また、築年数が古い建築物の場合、電気工事において配線から図面を引き直し交換。漏電による火災事故防止、交換した電線もリサイクル処理されます。
会議書類、保存書類のペーパーレス化
創業より消耗品備品の無駄をなくす取組みを実践。会議書類のペーパーレス化、社員全員に携帯パソコンを配布してネットワークによるプレゼンテーション、クラウドによる書類の保管と共有を創業時より取り入れています。
会社全体での取り組み
Company-wide efforts成長支援
当社では、短期間で店舗で活躍できる社員の育成のために月3回の会議と合わせてフィロソフィーの読み合わせ、共通のツールであるハウスルール、業務マニュアルを使用した研修を行っております。
全従業員平等に機会を設ける
全従業員に専門知識を学んでもらうための研修制度を設定。キャリアアップに関係なく全従業員に平等にコストをかけて学習する機会を設けております。
本部主導ではなく、店舗で働く社員自身が設計段階から関わり、デザインの確定から現場での墨出し、作業導線確保、器具、壁紙の取り決めや家具、消耗品の発注に至るまで関わることで店舗への思い入れや愛着が生まれる仕組みを取り入れています。
パートさんの自由なシフト申請
当社では、育児の関係で1日数時間しか働けない主婦の採用も行っております。シフト申請も、勤務時間の申請も自由。子供の急な発熱などや保育園の早退などにも対応。パートさんにも賞与の支給制度があります。
社員がやりがいを持ち、自由に使用できる空間を提供
社員が働きやすい空間づくりも進め、経年店舗のリニューアル出店時には、新築同様の空間を提供し、事業部ごとに自由に使用できるミーティングルームを設置しています。
参加自由の女子会
社員、パートアルバイト(PA)さんとの垣根なく、平等に働いてもらいたいという弊社の理念を基に意見交換の場を設けております。会社が目指す方向性や情報共有、情報と知恵の集積の貴重なコミュニティとして機能しています。
会社の経営計画や未来像を共有する家族会
従業員にとって大切な家族や親族の方々に社長と食事をしながら会社の経営状況、計画、未来像を共有し、安心して生活していただけるように開催される家族会。希望者のみ一家族ずつを招待して開催。すでにたくさんのご家族を招待しています。
webで開催されるエリア会議・リーダーミーティング・運営会議のほか、会議室を利用した個別の打合せも社員主導で開催。新規出店エリア、出店候補地の選定や企画、立案を始め社員の勉強会、研修など社員が率先して企画、提案ができる仕組みを取り入れています。
規模が年々拡大している弊社では、法務、税務、労務に精通した専門分野の弁護士、税理士、司法書士、社会保険労務士様を始めIT、人事部門などさまざまなゲストをお迎えして関連部署ごとに最新の情報を取り入れ、社内共有しております。
取引金融機関、ゲストをお迎えしての経営計画、実績、出店計画の発表や事業部、エリア、個店の責任者からの予実報告、次年度に向けたそれぞれの数値目標などの発表をする会となっております。創業当時ゲストもない数人の会も現在では事業部ごとに20名~30名の規模になっており、年々規模が拡大しております。
地域会社での取り組み
Initiatives at regional companies交流会
地元高校生との交流会。代表の母校での講演会を同窓会セミナーの講師として、講話と交流を定期的な依頼を受けて参加させていただております。
企業経営者としての
社会貢献活動を共有
これから社会へ出て働く学生や進学で県外で生活する学生へ自身の経験や失敗談を交えた講話。経営者としての経営理念の考え方、社会貢献やボランティア活動など、次世代の人財育成の一環として参加しています。